子供の優しさ?

こんにちは。元エディンバラのタコヤキです。
今日も午後から晴れてくれたリバプールです。🌤️
さて先日、リバプールのスーパーで買い物をしていた時のことなのですが…
お菓子を物色していた自分の近くに、小学校の中学年か高学年ぐらいの二人のお子さんと、彼らの親御さんがいました。
そして、そのお子さんたちは、ビスケットが入ったパッケージを棚から手にとって開封し、その場で食べ始めたのです。
それを見た親御さんの反応はというと…
特に全く気に留めた様子もなく、普通に買い物を続けていらっしゃいました…
この家族は、このビスケットの支払いをするのかな?
と疑問に思いながら、その様子を眺めていたら、お子さんのうちの一人が自分の方を向いて、
「食べる?」
とビスケットを差し出してきました。
もちろん自分は、
「いらないよ。」
と答え、その場を立ち去りました。
帰宅後、イギリス人のパートナーに、
イギリスではスーパーとかで支払い前の商品を開封して食べることは普通なのか聞いてみたところ、
「一般的ではない」
とのことでした。
あの場所を立ち去ってしまったので、あの親御さんが、子供たちが食べていたビスケットの代金を払ったのかどうかは分かりませんが、
もし払っていないなら万引きですよね…
イギリスでは、結構頻繁に万引きや万引き未遂の現場を目撃するのですが、やっている人たちは捕まっても全く悪びれることなく、むしろ捕まえようとする警備員の方が悪い、みたいな態度をするので、見ていてビックリさせられます。
話を戻して、自分に代金支払い前のビスケットをくれようとしたあのお子さんには、
「まだ子供なのに、自分のお菓子を分け与えようとするなんて、何て優しい心の持ち主なんだ!」
と、感心するべきだったんですかね?
でも、ビスケットの代金を払わずに万引きしていた可能性もあるし…
でもでも、払った可能性もあるし…
なんだか複雑な気持ちです…
以上、”子供の優しさ?” でした。
この記事を最後まで読んでくださってありがとうございます。
ブログのランキングに参加していますので、下の [イギリス情報] というバナーをクリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
それではまた次回のブログで。