イギリスで風邪が治らない…医者に診察してもらおうとしたら…

こんにちは。エディンバラのタコヤキです。
先日の記事にも書きましたが、日本からイギリスに戻ってきた後に風邪をひいてしまいました…😷
高熱が出たり、咳が止まらなかったり、正直、去年罹ったコロナ以上に症状は酷かったです…
風邪をひいてから約2週間過ぎて、かなり回復しましたが、咳がなかなか収まらず、今でもゴホゴホしながらこの記事を書いています。
大昔日本に住んでいた時は、風邪引いて熱が出たら、速攻でお医者さんに診てもらっていたのですが、イギリスでは日本と違い、風邪ぐらいでお医者さんに診てもらうなんてことは、チャールズ国王でも出来ないと憲法に刻まれているそうです(すいません、これは嘘です…😅 そんな憲法無いです)
それなので、熱が出たときは市販の解熱剤、パラシータモル、喉の痛みと咳には、Strepsils という飴のような薬を使いながら、大人しく家で静養してたんです。
でも、風邪をひいてから1週間ぐらい経っても、症状が全く改善しなかったので、
もしかしたらただの風邪じゃないかも!?
と不安に思い、GP (イギリスのかかりつけのお医者さん)に診察予約の電話を入れることにしました。
色々な人の話によると、最近のイギリスでは風邪やインフルエンザが大流行しており、GP も非常に込み合っているらしいので、診察を受けられるまでに少なくとも2、3日はかかるのではないかと覚悟していました。
ところがです…
クリニックに電話をしたところ、受付の人が出て、名前と生年月日、そして症状を聞かれました。
「風邪の症状なんだけど…」
と答えると、
「風邪なら お医者さんじゃなくて、薬局に最初に行ったらどう?」
と、危うく診察予約の受付を断られそうになってしまいました…😭
やっぱりイギリスでは、風邪でお医者さんに診て貰うことは難しそうです。
でも、ここで引き下がる訳にもいかず、
「風邪だと思って市販の薬を飲んでるんだけど、一週間経っても症状が全く改善しないんだよね。熱も引かないし、咳が止まらなくて夜はまともに眠れた日が無いし。普通の風邪だったら1週間も同じ症状が続くことなんて無くて、風邪より酷い病気かもしれないから、お医者さんの診察を受けたいんだけど…」
と、正直に自分の苦しみと不安を訴えたところ、
「それならGPに診てもらった方がいいね。」
と言われ、診察予約を取るための第一関門をなんとか突破することが出来ました。
でも、
次の難問は、予約がいつ取れるかです。
受付の人が、
「いつ診察予約が取れるか調べるから、ちょっと待ってね…」
と言われ、いくら遅くとも一週間以内には診てもらえるだろうな…と思っていたところ…
「3時で大丈夫?」
と、聞かれ、
「は?3時っていつの3時?今日の3時じゃないよね?」
と驚いて聞き返したら、
「今日の3時よ」
という返答が返ってきました。
まさか GP で当日の診察予約が取れるなんて夢にも思っていなかったので、奇跡です!
やっぱり日頃の行いが良いからですよね😉
もちろんそのまま予約して、3時に診察に行ってきました。
そしてかかりつけのお医者さんに診てもらった後についた診断は、
上気管支炎。
このまま放っておけば一週間ぐらいで治るとのことで、抗生物質は処方されず、かなり強めの咳止めだけが処方されて終わりです。
大病で無くてホッとしました。
診察後は、近くの薬局で咳止めをもらって帰宅です。
ちなみにスコットランドでは、GP のお医者さんの診察も無料で、その上、処方箋代(薬代)も無料なのでダブルで嬉しいです。
この記事の冒頭でも書きましたが、風邪を引き始めてから2週間経った今もまだ咳が出るので、油断は出来ないのですが、暖かくして咳が収まるのを気長に待ちたいと思います。
皆さんもお身体をお大事にして下さいね。
以上、「イギリスで風邪が治らない…医者に診察してもらおうとしたら…」でした。
記事を最後まで読んでくださってありがとうございます。
ブログのランキングに参加していますので、下の [イギリス情報] というバナーをクリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
それではまた次回のブログで。