1ポンドちょっとで食べられるイギリスのソウルフード「ソーセージ • ロール」~ 日本のものとはちょっと違う…

こんにちは。エディンバラのタコヤキです。
さて唐突ですが、皆さんはイギリスのソウルフードと言えば何を思い浮かべますか?
おそらくほとんどの方がフィッシュ & チップスを思い浮かべられると思います。
もちろんフィッシュ & チップスもイギリスの代表的なソウルフードですが、最近のエディンバラではフィッシュ & チップスをパブなどで食べようとすれば、ドリンク無しでも15ポンドぐらいかかってしまうので、あまり気軽に食べられるソウルフードでは無くなってしまいました。ロンドンで食べたらもっと高いんじゃないかと思います。
ただイギリスのソウルフードは他にもあって、個人的に一番気軽に食べられるものは「ソーセージロール」ではないかと思います。
ソーセージロールは日本でも全く普通に売られているので、何でソーセージロールがイギリスのソウルフードなんだ?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、イギリスのソーセージロールは日本で一般的に食べられているものと少し違うのです。
そういう訳で本日は、イギリスのソウルフードの一つであるソーセージロールを実際に食べて、皆さんにご紹介したいと思います。
今回行ってきたのは GREGGS というイギリスのファストフードチェーン。
イギリスでソーセージロールと言えば、大勢の方が GREGGS を思い浮かべると思います。
エディンバラにも複数の店舗がありますし、イギリスの殆どの街に支店があると思います。
GREGGS ではソーセージロールだけでなく、ペイストリーやピザパンなどのお惣菜パンがお手頃な価格で売られているので庶民の見方です。
そして今回の目的のソーセージロールを購入しました。
袋の上からソーセージロールの暖かさが感じられます。
ちなみに値段は1.15ポンドと、かなりお手頃です。でも、一昔前は1ポンドとかだったので、ここにもイギリスの物価高騰の影響が出ています… 😭
店内でも食べられるのですが、遅い時間でテーブルが既に片付けられてしまっていたので、外で立ち食いです。
行儀が悪くてすいません🙏
袋から半分出すとこんな感じです。
日本のソーセージロールとは見た目から既に違って、どちらかというとアップルパイやミートパイのような外見で、実際にソーセージを包んでいるのは厚めのパイ生地です。日本のソーセージロールだと、ソーセージを包んでいるのは普通のパンの場合がほとんどですよね。
それでは一口いただきます。
パイなので表面はサクッとしていて、中のソーセージはホクホクで、美味しいです。
ただ自分が若い頃に日本で食べていたソーセージロールと決定的に違うのは、
ソーセージに皮がついていないことと、
ケチャップなどで味付けがされていないこと
です。
ソーセージにはハーブなどで味付けがされているので、味はソーセージなんですけど、食感がフニャッとした感じで、日本のソーセージ感がないので食べていて不思議な感じがします。
日本のソーセージロールがお好きな方は、ケチャップやマヨネーズが欲しくなるかもしれません。
自分は GREGGS のソーセージロールが結構好きで、小腹が空いたときにおやつとして食べたりしています。
GREGGS に限らず、イギリスのスーパーでソーセージロールを売っているところも多いですし、手頃な値段なので、イギリスのソウルフードにご興味がある方は、イギリス旅行の際にソーセージロールを試してみてはいかがでしょうか。
以上、「1ポンドちょっとで食べられるイギリスのソウルフード「ソーセージ • ロール」~ 日本のソーセージロールとちょっと違う」でした。
以上、「またまた “イギリス旅行者の免税ショッピング” の計画変更…」でした。
最後まで記事を読んで下さってありがとうございます。
ブログのランキングに参加していますので、下の [イギリス情報] というバナーをクリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
それではまた次回のブログで。