イギリスでハワイの食べ物 “ポケ丼” を食べる ~「Mana Poke」

 

こんにちは。エディンバラのタコヤキです。

 

さて本日は常冬のエディンバラで、常夏のハワイの食べ物、ポケ丼を食べに行ってきました。

 

皆さんも既にご存知かもしれませんが、ポケというのはハワイ語で「切り身」という意味ですが、近年では魚のお刺身を醤油やゴマ油、サラダなどと混ぜ合わせた食べ物をポケと呼んでいるそうです。そしてポケをご飯の上にのせると Poke Bowl = ポケ丼になり、ヘルシーなので、最近では世界中でポピュラーな食べ物となっています。

 

今回エディンバラでポケ丼を食べてきたお店は「Mana Poke 」という名前で、エディンバラ新市街外れの Canonmills という地域にあります。

 

 

 

 

昨日と同じように秋色に染まるエディンバラの街を散策するのは楽しいです🎵

 

 

記事の本題から逸れますが、秋が深まるとともに夕暮れの空も綺麗になってきました。

 

 

 

 

そして Mana Poke に着きました。

 

 

青一色で塗られた外壁が特徴的です。ハワイの海をイメージしているのでしょうか。

 

店内は物凄くシンプルな装飾で、めっちゃ清潔です。

 

 

テイクアウトのお客さんが多いようで、座る場所はカウンター席のみです。

 

 

ハロウィンが近いのでカボチャが飾られています。

 

 

カウンターで注文すると、アメリカのサンドイッチチェーンの “サブウェイ” のような感じで、スタッフの人がおさしみやその他のトッピングをご飯の上にのせてくれます。

 

 

支払いをすませると、注文したポケが手渡されます。

 

そして出来上がった自分のポケ丼はコチラ。

 

 

メニューにあった Classic Poke Bowl を頼んだのですが、1ポンド追加してサーモンのお刺身をマグロとサーモンのミックスにアップグレードしました。

 

そしてパートナーが頼んだポケ丼はコチラの Ponzu Poke Bowl。

 

 

パートナーな頼んだポケ丼の方がカラフルで南国チックです🌴

 

Ponzu というのはもちろん日本のポン酢です。

 

それではいただきます。

 

先ずはサーモンのお刺身から。

 

 

脂がのっていて美味しいです😋🍴💕

 

ちなみにスコットランド産のサーモンを使っているとのことでした。

 

そしてマグロ🐟️

 

 

マグロの刺し身も美味です。たまり醤油がベースのソースとゴマとの相性もバッチリ😃✌️

 

ハイカラな(死語?)マグロの漬け丼を食べているような感じです。

 

パートナーが食べていたポン酢ソースも若干甘めで美味しかったです。

 

寒いエディンバラの街を眺めながら、

 

 

南国ハワイの食べ物を食べるという面白い体験でした。

 

ちなみに値段は、レギュラーサイズが8.5ポンドでラージサイズが10.5ポンドになります。

 

自分たちはラージサイズを頼みましたが、物凄く正直な感想を言うと、もう少し量が欲しいかなとも思いました。

 

でも、お刺身のクオリティも高く味も美味しいのでリピート確実です。

 

エディンバラの中心部からは少し離れていますが、観光スポットのエディンバラ王立植物園の近くにあるので、

 

花咲き乱れる北国の秋の植物園で予定外のおやつタイム

 

植物園の観光前後に、このお店で昼食を済ませるというのも良いかもしれません。

 

以上、「イギリスでハワイの食べ物 “ポケ丼” を食べる ~ “Mana Poke”」でした。

 

最後まで記事を読んで下さってありがとうございます。

 

ブログのランキングに参加していますので、下の [イギリス情報] というバナーをクリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

 

それではまた次回のブログで。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です