【旅の裏技】リスボンの大人気観光スポット「サンタ • ジュスタのエレベーター」の上階に並ばずに上がる方法

 

この記事では、ポルトガルの首都、リスボンの観光名所の一つで、観光客で混み合っている「サンタ • ジュスタのエレベーター 」の上階まで、行列に並ばないで上がる裏技について写真付きで解説しています。

 

 

 

こんにちは。エディンバラのタコヤキです。エディンバラがあまりにも寒すぎて思わず冬眠してしまいました…  冬眠の間ブログの更新が出来ず、大変恐縮です…

 

さて、最近になって冬眠から目覚めて突然、

 

そうだリスボンに行こう!

 

と思い立ち、自分がかつて暮らしていたリスボンに旅行してきました。リスボンはめっちゃ暖かくて、カラフルな街並みや風景が美しく、食べものも美味しいので、凄まじく楽しい旅行でした。

 

 

でも、旅行中に食べ過ぎて太ってしまったので、エディンバラに戻った現在はもっぱらジム通いです….

 

リスボンで沢山写真を撮ってきたので、ほぼ永眠に近い状態だった自分のインスタにも写真をアップしていきますのでご期待ください。

 

カラフルなリスボンの写真満載のインスタグラムアカウントはこちら

 

また、今後このブログでリスボンの旅行、観光情報などもシェアしていく予定ですので、リスボン旅行を考えられている方のご参考になれば幸いです。

 

という訳で、今回は早速リスボン旅行情報の第一弾です。

 

リスボンの目玉観光スポットの一つとして、「サンタ • ジュスタのエレベーター」が挙げられます。リスボンを旅行される殆どの方がこのスポットを訪れるのではないでしょうか。

 

 

サンタ • ジュスタのエレベーター所在地

 

サンタ.• ジュスタのエレベーター (ポルトガル語名 : Elevador de Santa Justa) は、1902年に完成した高さ45メートルの鉄塔で、鉄塔の中にエレベーターが入っています。

 

リスボンは高低差が激しいので、低地にある繁華街、バイシャ地区と、丘の上にあるカルモ広場の行き来をエレベーターによって容易にする目的で建設されました。

 

一際目を引くユニークなデザインの鉄塔には、世界中から沢山の旅行者が見学に訪れています。

 

どことなくフランス、パリのエッフェル塔に似た雰囲気が漂っていますが、それもそのはずで、エッフェル塔の設計者、ギュスターヴ • エッフェル氏の弟子によって設計されたとのことなので、納得です。

 

完成から100年以上経った現在もエレベーターは稼働していますが、現在このエレベーターを利用する人のほとんどが旅行者です。

 

自分もリスボンに初めて旅行した時に、このエレベーターに乗って上階に行き、上階からの絶景を満喫しました。

 

ただ、サンタ • ジュスタのエレベーターはリスボンの目玉観光スポットの一つなので、エレベーターに乗るためには行列に並ぶ必要があり、炎天下の中で30分以上も待たされました。

 

物凄く正直な感想を言うと、

 

長い列に並ばずにこの建物の上階の眺め見にいくことが出来るなら、時間の節約にもなるので、そっちの方が良いかな、といったところです。

 

そんなことは可能なの?

 

と思われるかもしれませんが、思いっきり可能です。エレベーターを利用せずに、坂道を少し歩くことになりますが。

 

自分も初めてのリスボン旅行の際に、この方法を知っていたら、この方法で建物の上階に上がっていたと思います。直射日光の下で30分以上も待つのは辛かったんで…

 

そこで今回は、長時間並ばずに、「サンタ • ジュスタのエレベーター」の建物の上階に上がって絶景を楽しむ方法、道順を解説したいと思います。

 

1.まずはサンタ • ジュスタのエレベーターの全景を眺めます。

 

 

地上から建物上部の四角い部分に続く鉄塔の中にエレベーターが入っています。上部の四角い部分が上階になり、カルモ広場に出られる通路があります。その上の縁が丸い部分は、建物の屋上にある展望台です。

 

上の写真を撮ったのは5月中旬の平日の午後ですが、かなり沢山の人が並んでいました。

 

 

 

2.次に下の写真内に見える、サンタ • ジュスタのエレベーターの建物の前と横の階段を登ります。段数はそんなに多く無いです。

 

 

3.階段を登り切ると、エレベーターの裏側にある “R. do Carmo” という名前の、買い物客で賑わう通りに出ます。

 

 

日本の無印良品のお店があるので直ぐに分かると思います。

 

4.無印良品のお店の前を、左に曲がってゆるい坂道を登ります。

 

 

5.坂道を少し登ると、右に曲がる道、ガレッタ通り (R. Garett) があるので、ここを右に曲がって歩きます。

 

 

6.そしてガレット通りを歩き始めて直ぐのところに、 “Calçada do Sacramento” という名前の、右に曲がる道があるので、ここも右に曲がります。この道は結構急な坂道です。

 

 

7.そして坂道を登り切ったところにカルモ広場  (Largo do Carmo) があります。

 

 

この広場も雰囲気が良く、常に地元の人や観光客で賑わっています。

 

8.カルモ広場の横に、カルモ修道院の遺跡 (Ruínas  do Convento do Carmo) の入口があります。

 

 

9.この修道院遺跡の向って右側に通路があるのでそこを歩いて進みます。

 

 

9.通路を歩き切ったところにちょっとした広場があり、上に登る階段があります。その階段を上がったところにサンタ • ジュスタのエレベーター上階の入り口があります。

 

 

 

以上が、長時間並ばずにサンタ • ジュスタのエレベーターの建物の上階に上がる方法、道順です。エレベーターの下からここまで来るのにかかる所要時間は5分から10分ぐらいといったところでしょうか。

 

ちなみに、通常は屋上の展望台にも有料で登ることが出来るのですが、2022年5月現在は、展望台は閉鎖されていました。

 

展望台からの眺めも息を呑むほど素敵ですが、

 

屋上の展望台からテージョ川方面を眺めた景色

 

展望台に登らなくても、上階からの眺めも素晴らしいです。

 

上階から見たジョルジュ城方面の眺め

 

上階から見たロシオ広場の眺め (紫色の花はジャカランダという名前の木の花です)

 

そしてもう一つの裏技です。

 

下から上階に上がるエレベーターに乗るためには、行列に並ぶ必要がありますが、上階から下に行くためのエレベーターに乗るために行列が出来ているのは、ほとんど見たことがありません。

 

それなので、リスボン旅行の記念にエレベーターにも乗りたい、という方は、上階から下に下りるエレベーターに乗る方が待たずに乗れる確率が高いと思います。

 

また、サンタ • ジュスタのエレベーターは朝7時から開いていて、早朝は観光する人の数も少ないので、下からも並ばずにエレベーターに乗れるのではないかと思います。

 

以上、行列に並ばないで「サンタ • ジュスタのエレベーター」の上階に上がる方法、道順について解説してみました。

 

リスボン旅行を計画されている方のご参考になれば幸いです。

 

次回もリスボンの旅行情報について書きますのでお楽しみに。

 

最後まで読んで下さってありがとうございます。

 

ブログのランキングに参加していますので、下の [イギリス情報] というバナーをクリックしていただけると励みになります。 今回は “ポルトガル情報” でしたが、その辺は大目に見てやってください… 

 

それではまた次回のブログで。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

 

 


 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です